ショッピング
パスワードをお忘れの方はこちら >
ユーザー登録がお済ではない方はこちら
HOME > プロを探す > 検索結果一覧
愛知県 建築家
神谷建築スタジオの家づくりは木造を主としています。 法規的に木造が建設できない敷地以外は木造で家づくりをしていきたいと思っています。ではなぜ木造なのか。 木は自然素材である、リサイクルが可能である、加工が容易である、LCAで見ても優れた素材である…など色々ありますが、単純に住宅という「人の生活を包み込む器」をつくる素材の中で、木が一番心安らかに生活していける空間をつくり出すことが出来る。と身体全体で感じているからです。 そして使用する木は日本の木、国産材にこだわって使用しています。 これもなぜか。難しいことは置いておいて、日本に建てるんだから日本の木が一番適しているに決まっているじゃないか。そう思うからです(難しいこともちゃんと考えてはいるのですが) 今まで曖昧だった木造の世界。神谷建築スタジオは構造性能・環境性能など性能を「見える化」し「これからの木の住まい=「木の住まい」+「Passive Design」を提案します。
もっと見る >
福井県 建築家
1971年愛知県生まれ 2003年事務所設立 「環境・社会・人」を潤す建築をつくっています。 受賞:中部建築賞、木の建築賞、ふくい建築賞 非常勤講師:仁愛女子短期大学、福井工大
東京都 建築家
建物は、使う人・住む人の感性で成長していくものです。 そのための、最初のディレクション・空間のキャンバスづくりが私の仕事と思っています。 価値観を押し付けるのではなく、共有出来る価値観を探り、納得のできる建築を作ってゆきたいと思っています。
設計事務所と言うと、『敷居が高い』『高額の住宅しか設計しない』『知らない間に家ができている』との印象を耳にすることがありますが、実際はそんなことは全くありません。確かにそのような設計事務所が存在するのも事実ですが、加門建築設計室ではクライアントの要望を重視した、現実的な費用での【カウンセリング型】の家創りを行っています。 様々な条件のなかで、こだわりのある住宅や建物を、手が届く範囲の現実的な費用で建築することが設計事務所のあるべき姿だと思っています。 『こんなことを相談しても良いのかな?』と思っていることでも遠慮なくご相談下さい。 初回は私も緊張していますので、自己紹介がてら、たわいも無い話をできればと思います。お気軽にお問い合わせ下さい。
名古屋市を拠点に活動する設計事務所です。住宅を中心に、新築・リフォームを手掛けています。家は日々の生活をやさしく包み込むようなうつわでありたいと考えます。生活する住まい手がつくり込んでいく、そんな余白を意識しつつ、楽しい住まいづくりができればと思います。
千葉県 建築家
一級建築士 平 泰博が主宰する建築設計事務所です。 主に木造住宅の新築・リフォームの設計工事監理をおこなっています。 業務エリアは基本的に千葉県・関東一円ですが、 ご相談の上、全国どこでも対応いたします。 自然の素材を使い 日常に必要な空間に ちょっとした遊び心と 空間、あかりを加へ 無垢の木の力強さと繊細さを感じられる 気張り過ぎず、心地よく、美しい 普段着のような、家族の居場所をご提案させて頂きます。 ホームページ⇒http://www.taira-arch.com/ ブログ ⇒http://www.taira-arch.com/blog/ facebook ⇒https://www.facebook.com/tairayasuhiro.arch
長崎県 建築家
「住宅をつくる」ということは「いま」と「これから」をつくること
埼玉県 建築家
住宅の設計は依頼された建物を完成させ、新しい生活が始まるようにするまでが仕事だと考えています。その家だけでなく街並みへの影響に責任がありますが、住み心地や雰囲気を喜んでもらったときは嬉しくなります。そして設計には信頼しあえる関係が大切です。いろいろな意見を話し合うことで、抽象的な要望が少しずつ具体的になっていきます。そうした家づくりを楽しみながら、一緒に進めていきたいと思っています。
わたしたちは、都市空間と人と緑の幸せな関係を作り出します。 かつて多く存在した、里山の風景や鎮守の森のように、 四季折々の自然と人々が作る建築との幸せな関係を礎として、 時代性を捉えながら人々が本当に心地良いと思える、 気の通った空間を作りたいと思っています。 建築、ランドスケープ、インテリアデザインを包括的に手がけることによって、 緑を軸に環境を活かした空間をご提案し、ご依頼主の想いに寄り添いながら、 共にかたち作っていくのがわたしたちの仕事です。
東京都目黒区、東急目黒線沿線の『西小山』にあるm-SITE-r/1級建築士事務所+design officeのサイト。代表の加藤雅明を中心に、建築を領域としたさまざまなジャンルのデザインを行っている。
和歌山県 建築家
私は、自然の中に生きているということが実感できるような住まいを目指しています。建築によって、普段気にも留めない光の美しさ、移ろいに気付く時があります。建築は光、構成、素材によって感覚を誘発します。また「当たり前」と思っていることを再考することによって、新たな空間の豊かさ、感覚の新鮮さ、静謐さを目指しています。
京都府 建築家
様々な人がいるように、住まいも様々でいいと思います。平凡な家、徹底的ローコスト、変な敷地や変な家、究極の豪邸、いずれも相談にのります。 庭も含めて敷地全体の住環境が設計対象です。敷地に樹木や石垣がある場合、それをなるべく生かして設計したいと思います。 1960年神奈川県生まれ。京都工芸繊維大学卒業。アトリエ・ファイ建築研究所を経て、’90年Mega設立。奈良女子大学准教授を経て、現在、京都工芸繊維大学教授。
心地よい住まいをつくっています。