ショッピング
パスワードをお忘れの方はこちら >
ユーザー登録がお済ではない方はこちら
HOME > プロを探す > 検索結果一覧
東京都 建築家
その場所の魅力を引き出し、時とともに移ろうその場所の意味や役割を受けとめるシンプルで寛容な建築をデザインします。 ⼈は誰でも建築に囲まれて暮らしています。 そこで生まれ、育ち、暮らしていく。 だから建築は⼈の暮らしを受けとめる大らかな器のような場所であるべきだと考えています。 人が建物に合わせるのではなく、建物が⼈の生活を受けとめる。 建物に関わる長い年月の中で変わっていく暮らし向きや意味、用途。 建て主や施工者、敷地との対話を重ね、そんな移り変わりをしなやかに包み込むようなシンプルでやさしい建築をつくりたいと考えています。 きっとそれは、規模の大小や形状だけにとらわれず、周囲の環境や記憶をも巻き込んだその場所だからこそ生まれる建築です。
もっと見る >
愛知県 建築家
名古屋市を拠点に活動する設計事務所です。住宅を中心に、新築・リフォームを手掛けています。家は日々の生活をやさしく包み込むようなうつわでありたいと考えます。生活する住まい手がつくり込んでいく、そんな余白を意識しつつ、楽しい住まいづくりができればと思います。
群馬県 建築家
群馬県を拠点に、一戸建て住宅・集合住宅・店舗・事務所を中心にデザイン及び設計監理を行っている一級建築士事務所です。 光や風など自然を上手に取り入れた大らかな空間と、シンプルで飽きのこないデザイン。住み手が快適に暮らしを楽しめる家づくりをご提案します。
岡山県 工務店
常々、家は工事完了が出来上がりではないと感じています。住みながら発見すること、家と共に成長し、生活していく中で徐々に出来上がっていくものがあります。 家は時間の入れ物とでも言うべきでしょうか。 時がたって、本当に良かったと思えるものをめざしていただきたいと考えています。 サービス地域:関東、中部を中心に全国 設計監理対象:戸建住宅 住まいのリノベーション 別荘 店舗設計 集合住宅
京都府 建築家
塔本 研作 (とうもとけんさく) 1974年 大阪府生まれ 1997年 京都造形芸術大学環境デザイン学科卒業 1997-1998年 新田正樹建築空間アトリエ 1998-2006年 横内敏人建築設計事務所 2006年 塔本研作建築設計事務所設立 京都造形芸術大学非常勤講師 1級建築士
熊本県 ハウスメーカー
体に安全で住む人が末永く健康で幸せに暮らせるよう、 無理なく自然素材の家をご提供できるよう、 常に「からだにも家計にも優しい家づくり」に努めています。 #セルローズファイバー断熱 #Z工法 #無垢の床板 #天然マテリアル塗壁
家づくりにおける私たちの役割は、「クライアントの思いを形にするお手伝い」だと考えています。 「お手伝い」(設計)という作業は、色々な意味で、境界・距離感をデザインすることだと考えています。それは、外部環境を内部に取り入れて境界を曖昧にしたり、中心(核)を明確にするというような具体的な設計手法であったり、また、家族の距離感を整理することであったり、内容は様々です。ですから、クライアントとのコミュニケーションを一番大切にしています。新しい住まいに対する思いやイメージを頂き、それらを私達が、空間の質とコストとを見据えながら整理して、ちょっとしたサプライズを込めて提案いたします。
我々が住宅を設計するにあたって、そこに住まわれる方々がどのように「生活をされるか」、「生活をされたいか」が一番重要なことだと思っています。その中で、住宅の性能や使い勝手などを盛り込んで設計をしたいと考えています。 住宅の設計をするにあたって、成功の秘訣は、お互いに信頼関係を築くことだと思っています。勿論、お施主様がたは様々な夢をお持ちで設計に挑み、我々はそのお手伝いをし、現実のものへとしていきます。しかし、時として現実は厳しくコストを含め色々と調整をしなくてはなりません。この苦しいときを一緒に乗り切ることができれば必ず良いものが出来上がると信じています。 色々な意見をお互いに出し合いながら、つくりあげるお手伝いをさせていただきたいと思っております。
大震災以降「家庭内のコミュニティ」や「地域のコミュニティ」が重要視されていますが、これは今までのそれらに対する意識がどれだけ希薄だったかということを表しています。「家」は唯一家族が顔を合わせる場ですから「家族を感じる」という要素が大切だと思います。利便性やプライバシーを重視するだけでなく、自然・家族の気配・料理の匂いなどが感じられるような開放性も重要ではないでしょうか。 また、職人技を発揮する場が少ない中で少しでも多くその技を活かせるような家づくりを考えています。綺麗な木組みや木の温もりを大切にしています。 そして何よりも「気持ちよくくつろげる空間」であること。これによって家族を包み込むものが「家」だと考えます。 せっかくつくる家なのだから「楽しく住まなきゃもったいない!」。大人も子供もワクワクするような空間を常に考え提案しています。 設計をする時は、建て主との打ち合わせ内容を踏まえて自分が住み手になり代わって想像を巡らします。 「ここから月や星が見えたら気持ちいいだろうなぁ!」とか 「ここからも子供たちの気配を感じられたらいいだろうなぁ!」などなど。 そんなふうに考えながら提案しています。
大阪府 建築家
「こんな暮らしをしてみたい」「あんな建物でこんな仕事をしてみたい」 全ては、夢を描くところから始まります。 何としても実現するという、強い気持ちがあれば、夢は必ず実現します。してみせるのです。 それを阻むのは、諦めや頭の中で作ってしまう限界です。 その夢が人として正しく、幸せに繋がるものであれば、建築に出来ないことなど無いはずです。時代を100年遡れば、不可能だと言われていた事の多くが、実現していると思うのです。 もちろん、夢の実現は現実との葛藤なくしては有り得ません。敷地条件が厳しい、予算が決まっているなど、難しい条件の数だけ解決する方法もあると思うのです。 条件が厳しければ、それを上回る情熱で挑みます。あとは信念をもって行動するだけ。 本気のクライアントと、本気で仕事を出来ること程、幸せなことはありません。そんな時「幸せな建築」が生まれると思うのです。
兵庫県 建築家
神戸の建築設計事務所 Studio tanpopogumiです。 日々の暮らしの中で季節の移ろいを感じ、心地よく ゆったりとした時のながれる場所・・・ 住まう人、そこに訪れる人々にとって本当に大切に思える場所・空間をつくる事が、永く愛される建築づくりにつながると考えています。住宅を中心に、別荘,週末住宅,セカンドハウス,古民家改修などを得意としています 時をかさねる程に味わいが増し、大切に思える、かけがえなのない場所を一緒に造りましょう。
愛知県 リフォーム・リノベーション
アネストワンでは、「暮らしを、つなぐ」をコンセプトに、本物の素材やデザインによって時とともに味わいを増していくリノベーション空間をご提案しています。
岡山県 建築家
いつも大切にしていることは光、風、素材をデザインすることです。 心地よい住まいにはやはり自然素材の質感などの力が必要だと考えます。 経年変化に愛着が湧いてきます。 自身でメンテナンスしたり、子供と一緒に日曜大工したり、 その背中を見て子供がお父さんを尊敬したり。 自然素材を取り入れるだけでこんなにも想像力が広がります。 よい住宅っていうものを日々模索しています。 よく学び、よく遊び、全ての経験を生かして設計しています。どうぞお手柔らかに。