HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

大人が集う「隠れ家バル」

大人が集う「隠れ家バル」

築31年の古いマンションを、「カウリノ」のデザインを参考にして、カッコイイ部屋に生まれ変わらせました。
このマンションには構造上壊せない壁が多く天井も低かったのですが、
逆にその閉塞感を「隠れ家風」と捉えてステージングを施した結果、
大人たちが集まって美味しいものを食べたり飲んだりしながらワイワイと楽しめる
自由でオシャレな空間となりました。
狭くても寛げる、そんなお部屋です。

もっと見る >

53/100 木箱・片瀬

53/100 木箱・片瀬

当事務所で開発し、特許を取得した「木箱212構法」による住宅です。 同構法は2013年度グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト100を受賞しました。 敷地は湘南の海にほど近い、密集した住宅地にある夫婦2人の住まい。 開放的なワンルームを望む夫婦のため、各層をスキップフロアとして、 1階から小屋裏までが吹抜けで繋がるワンルームが完成した。 浴室をのぞき、室内に扉は1枚もない。 2010年 第55回神奈川建築コンクール 優秀賞 受賞

もっと見る >

大町の家

外観

敷地は南に緩い傾斜のある、神戸らしい住宅地の一角にあります。クライアントは周辺との相互のプライバシーを特に気にされた為、大きな開口を周囲に直接開く事は避けた計画です。LDKの大開口はバルコニーの壁が3階まで上がり、道路から伺う事は出来ません。 外観の特徴となっている斜めの壁は、1階部分で駐車場、2階部分でバルコニーを確保し、2階から光を1階にもたらします。 3階は子供部屋が2室あり、1・2階と異なり四方に横長の窓が連続する開放的な空間です。 開口の有り方に変化を持たせ、各階に特徴のある空間が出来上がっています。

もっと見る >

シンプルプランで省コスト「小さくて広い」家

2階LDK

約2年半かけて理想の土地を見つけた建て主。 建て主が想定した予算内に抑えつつ、ご夫婦と3人のお子様がのびのびと暮せる住まいを計画した。 コスト削減のため、できるだけ床面積を抑えつつも広がりのある住まいを目指した。 約20坪の土地に建てた3階建ての家の床は、6.9m×6.6mをベースとしたほぼ正方形。 床を正方形にすることで、効率よく床面積を増やすことができる。 間取りは至ってシンプル。 ワンフロアに一室のみを設け、廊下や余計な壁はつくらないように。 1階は水回りと主寝室、2階にはワンルームのLDKを配置。 3階はワンルームの子供室だが、将来は間仕切って3部屋に分けることもできる。 シンプルな間取りでコストを抑えるとともに、開放的で広がりを感じる空間が実現した。 設備を建て主自らが調達したり、自主施工するなど、コストダウンのためにご家族で協力。 特にご主人やその親戚が協力して施工したイタウバ材のルーバーは、住まいを包むシンボルのようになっている。 シンプルなプランと建て主の努力で、予算内に抑えながらもスタイリッシュで機能的な住まいが完成。 家族の未来を包みこむ、のびやかな住まいが完成した。

もっと見る >

74/100 木箱・白鷺

74/100 木箱・白鷺

当事務所で開発し、特許を取得した「木箱212構法」による住宅です。 同構法は2013年度グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト100を受賞しました。 住宅地に建つ夫婦2人の住まい。 2階は門型フレームによる南面全面開口、天井高4.4Mの開放的なリビングが実現した。 両サイドは柱を利用した天井までの壁面収納だが、片側にはスライド扉をつけ 目隠しもできるようになっている。 夫婦の趣味の絵画を掛ける場所としても活用。

もっと見る >

大階段で空間も家族も繋がる吹き抜けの家

2階子供部屋からリビングダイニングを見下ろす

三方を中層階のマンションに囲まれた場所に建つ家。 外部からの視線をカットしつつ、内部には開放感のある住まいが求められた。 建て主と設計者に共通する好きな建築家、アルヴァ・アアルトとカルロ・スカルパ。彼らの空間やデザインからインスパイアされた精緻でダイナミックな住まいを目指した。 南北に細長い土地に建てたのは、シンプルな箱型の家。 内部には、最大天井高が5mを超える吹き抜けの大空間が広がる。 玄関ホールからダイニングキッチン、ダイニングからリビングに至るまでを階段でつなぎ、空間を緩やかに区分しつつも、住まい全体に一体感をもたらした。 ダイニングからリビングへと続く大階段は腰かけて寛げるリビングの一部のような存在で、空間を、そして家族を結ぶ場所となっている。 どこに居ても家族の気配を感じながら、それぞれが居場所を選んで思い思いの時間を過ごす。 ほどよい距離感で家族を繋ぐ、大らかな住まいが完成した。

もっと見る >

渡辺篤志の建物探訪 放映のお知らせ

「上野毛の曲がり屋」露地庭のアプローチ

「上野毛の曲がり屋」が渡辺篤志の建物探訪で放映されます。 関東地域は10月7日(土)、BS放送は11月1日です。 関東以外の放映日はお問い合わせ下さい。

もっと見る >

acaa 神奈川県   建築家

イヌもネコものびのび暮す、タテヨコに広がる家

南側外観

ご夫婦と小さなお子様、そして愛犬と愛猫が暮す家。 建て主が希望したのは「イヌとネコものびのびと暮せる、明るくスタイリッシュな家」。 そこでイヌとネコの行動を観察し、それぞれの行動範囲やパターンを生かした住まいを計画した。 玄関を入ると現れるのは開放感のあるLDK。 LDKは南北の大開口で外とつながる。 愛犬のロンはリビング脇の土間と中庭を自由に行き来して過ごしている。 イヌが平面で行動するのに対し、ネコは縦方向にも移動する。 そこで2階建ての家の個室群を建物北側に集約し、ネコのための「タテの家」とした。 キッチン脇から伸びる通路を抜けると、タテの方向に広がる階段室があり、2階の個室へと繋がる。 1階から2階へ至るまでキャットウォークを巡らせ、ネコが自由に上下階を行き来できるようになっている。 イヌとネコが互いに快適に過ごせる環境をつくっていくうちに、タテとヨコに広がるメリハリある空間が出来上がった。 人にとっても、イヌやネコにとっても居心地の良い家で、豊かな時間を過ごしている。

もっと見る >

みんなの通り道にある家

外観

畑の中の余裕がある敷地は、三方を道に接している。 市道、近隣との共有路、そして農道だった法外道路という、異なる道との接し方を考慮する必要があった。 西側の市道には建て主の写真スタジオの入口を設け、道から庭、土間が緩やかに繋がっている。 古くから近隣の住民たちが使っていた道がある南側は、縁側のような高さの窓を配した。 ダイニングや物干し場は、道と接していない東側に配し、プライバシーを確保するエリアとした。 建て主ご夫妻の希望は、庭のある生活を楽しみながら子育てがしたいというもの。 天窓や大きな開口部から光がふんだんに入り、仕切りの無い間取りでのびのびとした雰囲気を作った。 庭が公私の緩衝地帯として機能し、地域と関わる写真スタジオにふさわしい家が完成した。

もっと見る >

mihadesign 東京都   建築家

昭和モダンを伝えるノスタルジックな家

ダイニングからリビングを見る

築42年、鉄骨造3階建ての家をリノベーション。 この家は施主のご両親が建てたもので、かつて1階は写真館で、2階と3階が住空間だった。 リノベーション後も1階は貸店舗にし、2階3階を居住スペースにすることに。 インテリアが好きだったという施主のお母様は、海外の家具を購入したり、家をよりよくしたいとリフォームを繰り返してきたのだそう。 そんなお母様のこだわりが詰まった既存の家の良さを引き継ぎつつ、今のライフスタイルに合った住まいを目指した。 造作収納や家具や建具、キッチンなど、こだわって作り上げられた住まいの形はそのまま残し、できるだけ既存のものを流用。 ほとんど使っていなかったという2階の和室や、3階のバルコニーと3階の床の一部を撤去し、2階のリビングに新たに吹き抜けをつくった。 主空間となる2階LDKは抜けのある開放的な空間に、3階の寝室はこもれる落ち着いた空間へと生まれ変わった。 新設した壁には珪藻土やシナ合板などを使用し、素材感ある仕上げに。 既存の建具や家具の魅力がより一層映える。 長い年月をかけて作り出された魅力はそのままに、住み手の今の生活にフィットする住まいが完成。 味わい深い昭和モダンな家で、思い出を携えながら新しい暮らしが始まっている。

もっと見る >

離島に佇む南国の自然を受け入れた開放的な平屋

外観

沖縄県の離島、石垣島から定期便で40分のところに浮かぶ西表島。島の大半は国立公園であり、90%は亜熱帯の原生林に覆われた島である。 この島に移り住んで14年になる施主の家族構成は30代夫婦と子供2人。住まいの設計にはプライベートツアーのガイドをしている施主のゲストがくつろぎながら絶景を楽しめる事もポイントとなった。 島には高校がないため、殆どを家族で過ごすという住まいの必要な諸室はリビング、ダイニング、寝室、キッチンとシャワーにトイレ。加えて施主の仕事道具が入る大きめの収納とシンプルだ。 寝室は2つの入口があり、わずかな期間ではあるが子供部屋として区切れるように設計された。 屋根は雨水を溜めない切妻屋根を採用。外壁につく潮気を洗い流すために樋(とゆ)は設けていない。 沖縄の古い伝統的建築手法である雨端を再考し、建物の東西に低い庇(ひさし)を出した。特に日当たりの良い西側の庇は深めに取り、同時にテラス部分も深めに取ることで、家族の様々な生活シーンで有効に活用されている。 台風対策で雨戸を設けることが主流の西表島だが、停電の際には雨戸を閉め切った状態では暗く冷房もないまま数日間過ごすこともある。そこでこの住まいでは、大型台風にも耐え得る特殊防風ネットを庇先端に取り付けられるように設計。大きな開口部を飛散物や暴風雨から守り、そよ風程度にカットしながら採光と通気を確保するように工夫された。 約21坪と決して広くない住まいだが、絶景にせり出した2メートルのデッキと眺める景色が狭さを感じさせない。 独特の人間関係や地域と共に、自然とも馴染むこの島ならではの住まいが誕生した。

もっと見る >