カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の取れない中央部には大きなパントリーとファミリークローゼットを配置、回遊性の高い間取りとしました。ファミリークローゼットの周りは間接照明でライティングした回廊として設え、冗長になりがちな大きな空間にメリハリを効かせています。
YYAA 山本嘉寛建築設計事務所
大阪府
建築家
- 家族
- タグをクリア
伝統的な外観のまま内装をリフレッシュした家
三代続く瓦屋根の古い昭和家屋。 その時々に応じて増改築を繰り返して来た家だが、現在は周囲の環境と調和する伝統的な佇まいはそのままに、新世代の家族の生活空間を持つ家として生まれ変わった。 今回は外観はそのままに、住み主のプライベートゾーンである母屋だけをリフォームした。 古い家屋にある暗く寒い問題を、部屋ごとの間仕切りを取り払いワンルーム化し、窓の開口部分を広げ、気持ちの良い広々とした、暖かく明るい空間を造る事で解決させた。 強い西陽の射すキッチンには食器棚を設け、半透明の開閉式扉で仕切り、心地良い雰囲気に。 インテリアの一部のようなオープンキッチンを設けたLDKのワンルームは、カフェテリアのような明るく、落ち着いたデザインによって、快適で新鮮な生活空間を生み出した。 また将来親子が自然に家へ集まれるようにとの希望で、ワンルームのリビングに階段を設け、上下階の繋がりを持たせている。 2階も連なった部屋をワンルーム化させ、明るい雰囲気に。 将来子供部屋になるように、簡単に仕切れるレールを埋め込んだ。 良きものを残し、フレッシュなリフォームを施した事で、周辺環境の調和と家族が明るく居心地よく過ごせる生活空間を持つ住まいとなった。