カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
約90㎡のマンションのリフォーム計画です。
住戸に対して3面ぐるりと広いバルコニーが取り巻き、最上階であることの見晴らしと併せて、面積以上の広がりを感じます。
一方では、住戸内には動かすことのできない、上下階とつながる大きな柱状の構造体(ダクトスペース)が3つあり、今回のフルリノベーションでは、それらを上手く間取りに取り込みながら、玄関から続く広くのびやかなリビングダイニングと、機能的にぎゅっとまとめたキッチンなど水廻り、コンパクトな個室という、メリハリのある空間構成となっています。
動かせいダクトスペースの大きなボリュームを逆手に、敢えて大谷石仕上げとすることでオブジェのようなその存在感は、広い空間にさらに奥行き感じさせます。また出入りがしにくく視覚的な障害にもなっていた既存窓下の30cmほどの立ち上がりには、連続性を持たせるために大谷石のステップを設えました。
リフォーム前からお持ちになっていた素敵なビンテージの家具が馴染むよう、白い壁ではなく、ノイズ「斑」・素材感のある仕上げで、場所や材料ごとテクスチャーの違うものを丁寧に組み合わせました。動かせないコンクリートの壁には「大谷石」、梁形には「化粧せっこうボード」、壁や天井に「ジョリパット」、床には節のあるフローリング。「斑」の種類や大きさは違いますが、色調をグレイッシュに統一することにより、家具などの調度品と空間がうまくまとまっています。落ち着いた空間の中にも、子供室やキッチン壁などには、遊び心のあるタイルやクロスをアクセントに。
ブラインドからは柔らかな光が、西窓に設えたウッドシャッターからは美しい光の模様が差し込み、日々や季節を通していろいろな景色・表情を見せてくれます。
株式会社アオイデザイン aoydesign
神奈川県
建築家
- 猫
- タグをクリア
条件を楽しむ、キャットタワーのような家
建て主の雰囲気をイメージしたポップな3階建て。 ほぼ正方形の屋内中央には、道路と並行に階段が貫く。 実は敷地は12坪しかない。 しかし建蔽率と容積率の高さから、家を建てるには十分と判断。 家づくりを楽しむ建て主ご夫妻は、制約をものともせず大胆な選択をしていった。 その結果、床や壁には普通は使わないような建材をふんだんに使用。 コストダウンを狙ったというより、好みに合うものを選択したらこうなった。 1階は玄関と駐車場、奥に書斎と浴室、2階はリビングと和室、3階はダイニングとキッチン、 その上部ロフトには寝室とデッキという間取り。 シースルーの階段がしぜんとフロアを二つに分け、圧迫感を感じることはない。 風通しがよく明るい階段を、愛猫が楽しそうに走り回る。
白壁とブラウンのコントラストが美しい猫との家
ペットの猫とのびのび暮らせる戸建てを実現した建て主。 日当たりのよいオープン空間を確保するため、LDKは2階に決定。 対照的に道路に面した1階は、プライバシーを確保するため窓を少なく、個室中心の間取りとした。 また以前駐車場だった敷地にはガスが敷設されていなかったので、オール電化を選択。 オール電化住宅用の電気料金メニューにしたので、マンションのときと変わらない電気代と経済的。 特徴的な白いタイルはイタリア製で、価格も比較的リーズナブル。 LDKの大きな窓から差し込む昼間の熱を蓄えるので、夜になってもぬくもりが残る。 床暖房も設置し、四季を通じて快適に過ごせるように工夫した。 床のタイルと壁の珪藻土は猫の爪で傷がついても目立たないなど、猫にも人にも優しいデザインを目指した。
におの浜のマンション完成見学会
株式会社ALTS DESIGN OFFICE
滋賀県
建築家
猫と暮らす家 オープンハウス情報<10月22日、23日>
施主様のご厚意により10月22日、23日で練馬区戸建てリノベーションの内覧会を開催します。 築50年を超えた戸建てのフルスケルトンリノベーションで、猫を飼い始めてから猫アレルギーが発覚したご主人のために必要に応じて生活の場を区切れる工夫などが施されています。 猫と住む家戸建てリノベの内覧会は機会も少ないので、是非ご覧ください。 日時:2016年10月22日(土)23日(日)11:00 から 15:00前後 場所:地下鉄成増駅から徒歩10分程度 参加費:無料 お申し込みは参加希望日と、おおよそのご来場時間をご記入の上、問い合わせフォームよりお願いします: http://ekip.co.jp/inquiry.html 折返し地図等ご連絡いたします。