カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
天井や壁に用いた曲線形、あえて上部をつなげた間仕切り壁、壁から天井まで一体となった厚みのある左官のテクスチャー、これらのエレメントが組み合わさり、障子窓からのやわらかい光が、はっとするような陰翳のグラデーションを生み出す空間になりました。
53㎡というコンパクトな面積ながら、曲線によってシームレスで繋がる壁と天井に、間仕切壁の上部から回り込む光が、空間に奥行きをあたえています。
一面バルコニーの住戸のため一方向のみからの採光ですが、室内に充ちる光の表情はとても豊かで、意図しなかったたくさんの景色や発見があり、見ていて飽きません。
マンション共用部となる窓には手を加えられず既存のままですが、開口を設計できる新築案件以上に光や風景がデザインされるという逆説的な結果は、今後にインスピレーションを与えるような新たな発見でもありました。
株式会社アオイデザイン aoydesign
神奈川県
建築家
- ポリカーボネート
- タグをクリア
条件を楽しむ、キャットタワーのような家
建て主の雰囲気をイメージしたポップな3階建て。 ほぼ正方形の屋内中央には、道路と並行に階段が貫く。 実は敷地は12坪しかない。 しかし建蔽率と容積率の高さから、家を建てるには十分と判断。 家づくりを楽しむ建て主ご夫妻は、制約をものともせず大胆な選択をしていった。 その結果、床や壁には普通は使わないような建材をふんだんに使用。 コストダウンを狙ったというより、好みに合うものを選択したらこうなった。 1階は玄関と駐車場、奥に書斎と浴室、2階はリビングと和室、3階はダイニングとキッチン、 その上部ロフトには寝室とデッキという間取り。 シースルーの階段がしぜんとフロアを二つに分け、圧迫感を感じることはない。 風通しがよく明るい階段を、愛猫が楽しそうに走り回る。
住みながら変化を楽しむDIYの家
奥さまの実家そばに家づくりをスタートした建て主。 日曜大工や電気工作が趣味のご主人は、自ら手を加えていける家を希望した。 構造は鉄骨造りにし、DIYで手を加えられる部分は木、その他はスチールとわかりやすくデザイン。 ポリカーボネート製の外壁は、ご主人がメンテナンスを担当することになった。 足場と1階の軒を兼ねるキャットウォークを外周に設置し、大がかりな作業も可能に。 あるべきものを隠したくないという考え方に基づき、建て物の骨格や配線類はあえて現した。 玄関もガラス製の引き戸で大胆にフルオープン。 完成後は、玄関先にハンモックを設置したり、必要な場所に棚をつけたりと早速、大活躍のご主人。 家族を包む、フレキシブルでおおらかな家を楽しんでいる。
atelier cube
福岡県
建築家