カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
5LDKという広い戸建てですが、ダイニングと和室に分断されていることや、3階の洋室が個室として使いづらいところがもったいなく感じたお宅。
これから生まれるお子様のためにも広くて使いやすいLDKをということで、
LDKを広げたり、洋室は仕切ったりと、暮らしやすくリノベーションしました。
株式会社フォーラス&カンパニー
大阪府
不動産会社
- ビル
- タグをクリア
実際よりも広く感じる、狭小地のリノベーション
ご主人のお父様が建てた築36年のビルは、敷地9坪。 景観法に守られた京都の観光地に位置し、広さを維持するにはリノベーションが唯一の選択肢だった。 4階建ての躯体をそのまま利用することにし、狭さと暗さを克服するデザインを追求した。 間取りは2LDKから3SLDKに変更。 以前は2階にあり、光が入らなかったLDKを一番明るい4階へ移動した。 2階には水周りと趣味室を設け、4階の小屋裏をロフトにすることで3.8坪拡充できた。 店舗として貸し出している1階を除き、2階から4階までらせん階段が光と風を通す。 周囲は書棚が取り囲み、明るい階段に腰掛けて読書していると図書館気分が味わえるそう。 スペースをフル活用し、1cmの無駄も出さないことにこだわった住まい。 以前のビルを知っている知人は、前より広くなったと驚いているそうだ。
河合建築デザイン事務所
京都府
建築家