カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭に増築された水廻りと伸び放題の樹木によって鬱蒼とした状況でした。建替えも検討しましたが、3面道路後退の影響で同規模の建物が建たないことや、お施主様が町屋に住みたいという強いご希望をお持ちだったことからリノベーションを選択しました。しかし土壁を耐震補強し伝統構法で修復するためには新築を超える時間や費用が必要です。また家全体を断熱補強・高気密化すると屋内と屋外が緩やかに繋がった町屋らしい雰囲気も壊れてしまいます。そのためコンパクトな居間を家の中心に据えて現代的な工法で耐震補強・断熱補強を行ない、その周りを玄関・収納・ガレージ・縁側・トイレ・書庫・階段から成る半屋外の「透き間」で囲んだ入れ子状の間取りとすることで、コストを押さえつつ、屋内・半屋内・屋外の3つの領域が重なり響きあうような、町家の雰囲気を引き継いだ住まいを設計しました。
YYAA 山本嘉寛建築設計事務所 大阪府 建築家
- キッチン
- タグをクリア
6/26(土)〜27(日)松山市でオープンハウスを開催します。
愛媛県松山市にて私たちが設計監理を進めておりました住宅「食と緑」が完成しました。つきましてお施主さまのご厚意により、6/26(sat)~27(sun)に完成見学会をさせていただくことになりました。皆様、是非足をお運びください。森林の中で食事をしている様なキッチンダイニングを持つ住宅です。 また当日は無料の住まいの相談もお受けいたします。新築・リフォーム・店舗などお気軽にご相談ください。 ○申込み方法は、受付6/25(金)17時まで ・メールでの申込み (yia@ishiue.com) ・電話での申込み(072.427.6976) ・facebookページ、Instagramなどよりメッセージ お申し込みには ・代表者のお名前 ・住所 ・ご希望日・ご希望時間(例:26日14時) ・お電話番号 をお伝えください。折り返し会場の詳しい案内と当日の電話番号をお送りします。 ○オープンハウスにご来場の皆さまへ ・お施主さまのご厚意にての開催のため、見学には細心の注意をお願いします。 ・コロナウイルス感染症の予防及び拡散防止対策のため、マスクと靴下の着用をお願いします。また会場では手袋を用意致します。 ・安心してゆったりとした見学会になるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力お願い申し上げます。
イシウエヨシヒロ建築設計事務所 大阪府 建築家
大きなLDKと回廊のある戸建てリノベーション
大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の取れない中央部には大きなパントリーとファミリークローゼットを配置、回遊性の高い間取りとしました。ファミリークローゼットの周りは間接照明でライティングした回廊として設え、冗長になりがちな大きな空間にメリハリを効かせています。
YYAA 山本嘉寛建築設計事務所 大阪府 建築家
農具小屋を改装したスタジオのような家
農具小屋として使われていた建物をリノベーションした住まい。 2階に配したワンルームのLDKは40畳もの広さがある。 だだっ広いLDKを取り囲む壁や床、天井を白で統一。 光が白い壁に反射する、まるでスタジオのような空間になった。 実際、お子様や料理の写真がきれいに撮れるのだそう。 ご夫婦揃って料理好きだという建て主。 広いLDKには6mの長さのキッチンカウンターを据えた。 壁側にはコンロと作業スペースが一体化したカウンターを、その手前にはシンクと調理スペース、ダイニングテーブルが一体化したカウンターを配置。 ダイニングの部分のみ床レベルを低くしたことで、お子様も一緒に料理しやすい。 一緒に料理し、食事をする、家族が集まる住まいの中枢のような場所となっている。 また、LDKの一部に寝室や水回りを集約した箱を配置。 真っ白なLDKに対し、個室の壁はカラフルにして変化をつけた。 個室がある箱の上はロフトにして有効活用し、オープンな子供部屋に。 いつでも家族の気配を感じられ、安心感がある。 家族の日常を写し出す、美しいスタジオのような住まいが完成した。
AIRHOUSE DESIGN OFFICE 岐阜県 建築家
41㎡に4人が暮す、バス・キッチンが主役の家
築42年、41㎡のマンションをフルリノベーションした、建築家の自邸。 妻とふたりの子供、家族4人で暮らしている。 41㎡という面積は4人が暮らすにはコンパクトだが、子供が中学校に入学するまでの10年間限定で住むということを前提としてプランニング。 子供部屋などの個室は必要ないので、2DKだった間取りはワンルームに一新した。 家全体を見渡すことができるシームレスな空間は、小さな子供を育てるのにぴったり。 家のどこに居ても子供の様子に目が行き届く。 南のバルコニーに面して設けたのは、バスルームとキッチン。 広く明るいキッチンは妻の希望で、風呂をゆっくりと楽しみたいというのが自身の希望。 このふたつには妥協せず、家の最も明るく心地良い場所に配した。 家のおよそ3分の1をバスルームとキッチンが占めており、残りのスペースはリビングや寝室としてフレキシブルに使えるように。 コンパクトな空間の中にも、自分たちのライフスタイルとこだわりを取り入れた心地良い空間を完成させた。 住む期間を限定することで、狭い空間でも家族全員が快適に過ごせる住まいが実現。 子育て世代に魅力的な、コンパクトハウスが完成した。
築31年の中古住宅をレトロなカフェ風空間に
「となりのトトロ」に出てくるような家が理想だったという建て主。 リフォームを前提に探し出した築31年の中古住宅の魅力を活かした、レトロで可愛らしい家を希望した。 和風のベースは残しつつ、LDKはレトロなカフェ風に。 建具や壁、床をレトロな雰囲気にマッチするような新しいものに取り換え、 古くも新しく、どこか懐かしい家となった。
株式会社アネストワン 愛知県 リフォーム・リノベーション
一体空間の中心にキッチンを据えた快適な住まい
ふたりのお子様の子育て中の建て主ご夫婦の理想は、街中に住んでいても緑が目に入る開放的な住まい。 さらに家の中心にキッチンを据えて、家事をしながらも家族の気配を感じたいというのが奥様の希望。 そこで、2階のLDKと連続するよう広々としたルーフテラスを設け、外との一体感のある空間を作った。 2階のどこに居ても、大きくL字型に切り取られた開口から外の景色を眺めることができる。 LDKの真ん中にあるキッチンは、リビングにいる家族の様子をうかがうことができ、テラスの眺めも堪能できる快適で気持ちの良い場所となっている。 家族を見守る”司令塔”のようなキッチンを中心に、空間がゆるやかに繋がる開放的な住まいとなった。
株式会社一級建築士事務所設計組織DNA 京都府 建築家
緑の借景を望む”おうち”で穏やかに暮らす
東京屈指の住宅街に佇む三角屋根の家。 ”おうち”と呼びたくなるような可愛らしい家の中には、緑を望む大空間が広がる。 東京都が管理している緑地を気に入り「この緑を眺めながら暮らしたい」と土地を購入した建て主ご夫婦。 緑地に面する東側ダイニングには、借景を最大限に生かすため、床から天井までの大開口を設けた。 額縁のような木製サッシが外の景色をまるで絵画のように取り込んでいる。 リビング・ダイニングから続くテラスは第2のダイニングともなっており、天気の良い日は緑に囲まれて食事やお茶を楽しんでいる。 都会の中にありながら、木々に囲まれ季節を感じられる、穏やかな時間が流れる住まいとなった。
株式会社彦根建築設計事務所 東京都 建築家
機能とデザインを「面」で両立させた家
長年マンション暮らしだった施主夫妻による、新築一戸建てのプロジェクト。 限られた間口に対して奥行きをもつ、典型的な都市型敷地における3階建ての住宅計画である。 この建物の一番の特徴は、面に収まる美しさに収斂されている。来客を招いて手料理を振る舞うことも多い施主夫妻にとって、ダイニングの合理性と居住性の両立こそが命題であった。 1階に坪庭を設け、陰影がありながらも自然光が感じられる2階LDK。 アイランドと6人掛けのテーブルを対面させ、南北真向いに窓を設置して風の通り道をつくった。 南側の窓からは風にそよぐ植栽の枝葉を眺めることのできる、居心地の良いダイニングキッチンとして機能させた。 視界に入りやすい収納棚の引手を取手ではなく「くぼみ」にすることで、一見壁のような同一平面上の凹凸のないデザインに。吊り戸棚は一般のものより前に張り出し、縦のラインを揃えて面を強調した。 主張しがちな設備を壁に馴染ませ、空間に余裕ができた分キッチンにはこだわりのアイテムを充実させている。 また左官仕上げのシックな色合いの外観とは対照的に、内部は真っ白なつや消しの塗装を施した。 外の印象とは異なる開放感を生み出すことで、居住空間に新たな表情を描いている。
石井秀樹建築設計事務所 東京都 建築家
外部空間に内部の生活を取り込んだ住まい
安城市の住宅街に建つ住まい。 若い施主夫妻は両親の住む隣の敷地にこの家を計画した。 子供が自由に遊べること、庭で運動することなど外部での楽しさを追求した建物だ。 本来内部空間で行われる生活、食事や音楽を聴いたりくつろいだり、眠りに落ちるなどの日常が外部空間で行われるのは、敷地全体に大きな屋根をかけたことで、内外にそれぞれLDKを設けることで実現した。 心地よい風が通り抜ける外部空間での食事、露天風呂、ハンモックに揺られて眠るなど、環境の移ろいと共に、時間の経過を感じさせる豊かさを造り出した。 「アウターリビング」としての庭に設けられた窓に、架橋による境界線を配し、隣家との連続性を図りつつ、他者との繋がりをも意識した。 敷地全体を内外問わず「生活空間」としたことによって、内外問わず生活空間を部屋として実現させた住まいは、よりよい生活の豊かさを感じさせるものとなっている。
情報空間を思わせる”ネットワーク”のような住まい
埼玉県・大宮駅に近い住宅密集地にある住宅。 89㎡の敷地に対し、建蔽率は50㎡である。 そこでその上限50㎡の建築面積を設定し、東西と南北にそれぞれ2層に渡り、高さを半階ずつずらして4つの床を配置した。 建物の周囲を構造となっている庇が取り巻き、それぞれの床を繋げている。その庇と床が連続しながら上昇していくという"ネットワーク"のような空間を造り出した。 枝分かれした部分には*ヴォイドが生み出され、空間と視線の抜けが生じる。だが動線としては*ヴォイドの反対側の空間には、各室とそれぞれを繋ぐ階段によって大回りして辿りつく構造となっている。動線と視線の関係は、長い距離と短い距離の関係を同時に埋め込まれたものとなり、インターネットの情報空間のような複雑で、多様な関係性を居住空間に落とし込んでいる。 住み手は決して広くはない床面積の中で多様な距離感と共に奥行き感の知覚や、互いの気配を感じ取る距離感を得ることが出来る。 このような錯綜した多様性のある距離感が埋め込まれた空間は「複雑な階層上のネットワーク」となり、現代社会の情報化とネットワーク化に建築が呼応した建築のあり方として誕生した住まいとなった。 *ヴォイド:建築などにおいて吹き抜けなど何もない空間のこと。
柄沢祐輔建築設計事務所 東京都 建築家