カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
雑木林の隣に建つ、店舗兼住宅。
床面積約30坪のコンパクトな建物に、住居と設計事務所、妻が営む雑貨カフェを盛り込んだ。
広さはないものの、住まいには森の中にいるかのような開放感がある。
2階部分が、家族が過ごすLDK。
2面の大開口で雑木林の緑を取り込む、緑に包まれるような空間。
リビングは家庭菜園があるテラスとつながっており、そこで収穫した野菜を食べながら過ごすことも。
‟自給自足”のスローライフを楽しんでいる。
食べ物だけではなく、太陽光発電で電気エネルギーも自給している。
さらに、カフェを営むことで現金も、人との繋がりも自給する…そんな自給自足の家を目指した。
1階は玄関を入って左手に寝室、水回りといったプライベートスペースを、右手に設計事務所と雑貨カフェを配置。
事務所とカフェの間には中庭を設けた。
カフェは2面の窓で雑木林とつながり、さらに中庭からも光が入る、明るく清々しい空間となっている。
オープン以来、口コミでたくさんの人がカフェを訪れる。
中庭では、お茶を飲みにカフェに訪れた農家の人が育てる無農薬野菜を販売したりと、人との繋がりが広がっている。
緑に包まれ、食を、人との繋がりを自給する、豊かな住まいが完成した。
[有]住工房傳(でん)
千葉県
建築家
- 高い天井
- タグをクリア
雑貨が映える自分らしいシンプルな家
幹線道路や、密集した住宅地に囲まれたチョコレート色のシンプルな外観。 玄関ポーチのスペースを利用して、天気の良い日は自分のお店をオープンする事も。 以前からフリーマーケットに出店したり、雑貨を集めることが趣味だった施主様。 まさにそこには施主様のセンスがちりばめられた空間である。 2Fにリビングを設け、高い天井が開放的な空間。 余計な壁は設けず家族みんなが集うことができるワンルームなつくり。 高い位置に配置された大小さまざまな窓は、外からの視線も気にすることなく自然の景色だけを望める。 シンプルなつくりだが柱、天井の梁、大小の窓が良いアクセントに。 1Fは玄関土間から予備の部屋やトイレ、バスルームにつながっている。 あえて家具は最小限にしか置かず、ローコスト住宅でありながら、こだりのある部材や趣味の雑貨がローコスト住宅とは思えないおしゃれで居心地のいい暮らしを実現させた。
株式会社リオタデザイン
埼玉県
建築家